ADRA Japan 「ラオス便り」

月曜日, 7月 17, 2006

出張報告 一日目と二日目

ルアンナムター県に出張に行ってまいりました。4泊5日。今回の目的はといえば、ADRAラオスのプロジェクトの90%はルアンナムター県で実施されているため、1つは、既存のプロジェクトの見学、そして来年の春を目途にルアンナムターでの新案件を構築していく予定なので、そのご挨拶(ルアンナムターオフィスのスタッフや政府の人)でした。

1日目は、午後にルアンナムターについたので、事務所に挨拶、そしてプロジェクトの説明を少し受けただけで終了しました。ADRAルアンナムターオフィスのスタッフの一部↓。基本的に私と接触のある人々ばかり。温かい人たちでした。特に男性スタッフは、フィールドワーク中に手を差し伸べてくれて、私の手を引いてくれて(もちろん既婚の男性でした)、おかげで後ろに転倒は1回しかありませんでした。スコールに降られたときは、自分のレインコートを貸してくれて、おかげで私は少しぬれただけ。かれはずぶぬれでした。ラオスの男性って、すごく優しいんだなあと改めて思いました。カメラマン:ダニエル


2日目は、アジア開発銀行、オーストラリア政府からファンドを受けているナムハープロジェクトのアクティビティーが実施されている村を訪れました。と、この村までの道、一応国道なのですが、写真をみてください。現在、アジア開発銀行からローン優勝資金援助をえて、道路工事が始まってはいるものの、この道路を普通に花知れるようになるのは、何十年先でしょうね。
今の時期は、雨季なのでとくに道路の状態が悪いです。

この道を走ること3時間弱。距離にすればそう遠い村ではないのですが、とにかくこのような道が続くのですから・・。訪れた村内は、雨季のため、どうろがくちゃぐちゃ。数メートル歩くのにも何十秒も要します。まず、この付近の村、病気になったらアウトです。病院なんてものはありません。ましてや車のない村人、いったいどうやってけが人や病人を運ぶのでしょうか。また、村をぐるーりと歩き、栄養状態の悪そうな子供たちをたくさん目にしました。顔も青白いし。。。

野菜は、プロジェクトのアクティビティーの1つで、斜面にテラスを作り、育てていく予定。私もテラスについては院のときに少々勉強しました。ので、興味しんしんで、現在65歳くらいのテクニカルマネージャー、ゲリーの説明を食い入るように聞きました。ゲリーの写真。

野菜も彼の手にかかればすくすく育つ。私もこの場所にテラスを作るのは正解だと思います。あとは、テラスをいかに維持・コントロールしていくかを村人に教えなくてはなりません。

↓テラスの写真。日本のテラスと違いがありますか?テラスの一番脇に、実験用として野菜を何種類か植えました。どれも、土壌の栄養状態が悪く育ちが悪く・・。そのため、マニュアーができたら、すぐ斜面の一番上から散布する予定。

このテラスフィールドで持続可能に野菜を栽培できるように、化学物質の肥料などは使いません。すべて、バナナの皮、とうもろこしの皮などを原料にしオーガニックマニュアーをつくり、それを野菜栽培に使います。そうすれば、肥料代などもかからず、村人の出費の負担はかなり減ります。

今現在は、斜面に少しのお米やとうもろこしを栽培しています。食糧不足に悩んでいます。所有している家畜は、何か祝宴などのときにしか食べられないのだそう。売る作物もなければ、作物も育てる場所もない、健康状態も悪い、学校もない、医療を受けられる施設もない、そんな場所に一番今必要なものはなんなのでしょうか。欲を言えば、何でも必要かも。ただ、これは村人の意見を聞くのが最優先。また、ニーズ調査が必要である。

さて、町の横断は時には丸太で。もう、滑って落ちたらどうしようと、昔の平均台感覚で、ひょここっととはいきませんでした。赤土が靴の裏に吸盤のようにへばりついて、進む1歩1歩がなかなか進めない。また斜面に作られた村なので、村内の移動も大変でした。

村の写真。大雨が降ったら、家が傾いてしまいそう。


1、2日目は終了。過酷な3日、4日目は近日公開予定。

1 Comments:

Anonymous 匿名 said...

写真の あなたを みましたよ 結構 現地に 同化しているようなーーー  大丈夫だよねーーー  でもさーーー  すっごい道ですね  あれじゃ 年寄りは 歩けないやーー  村には お年寄りは いないのかな??  まあ いても その人は どっかに お出かけなんか しないんだよね  なんか 皆の 楽しみって あるのかな??? って ふっと思いました   でもね 自然の中で 必死で 生きていて ひょっとしたら  楽しむ時間なんて ないのかもね  余裕が あるから 楽しみなんて ことが 言えるんだね  必死に 生きる姿 って でも すごく 崇高でしょ 人間の 原点なんだよ それがーーー  私達は それを 忘れかけているんだよ  いいお勉強に なっていることと 思います  猫ママ 

4:18 午前  

コメントを投稿

<< Home